フィリピン研修5日目は路上生活を行う子供たちと遊んだ後、SMモールというショッピングモールに買い物に行きました。

朝ごはんは「カリエ」という協同組合の方が作ったおいしいパンをいただきました。ふわふわでとても美味しかったです。

朝ごはんの後は、子供の家を出発し遠足へ。目的地はケソンサークルです。中心にある塔にはフィリピン初代大統領マニュエル・ケソンが眠っています。公園はとても広く、日曜日だったこともあり多くの家族がこの公園を訪れていました。
路上の子供たちと合流した後はアクティビティを行った後、日本人1人と子供2人でペアになって公園の中の遊具で思いっきり遊びました。子供たちはとっても元気で無邪気で、遠足が終わるころには体力の限界を感じました。私は男の子2人とペアになったのですが、あっちこっちに行って追いつくのが大変でした(笑)ですが、とっても楽しかったし子供たちと言語は通じなくとも心が通じたようでした。

今日のお昼ご飯はJollibee(ジョリビー)でした!Jollibeeはフィリピンでとても有名なファストフード店です。ずっと食べたかった私たちはついに食べられることに大喜びでした。子供たちも嬉しそうにもぐもぐと食べていてとてもかわいかったです。チキンの付け合わせはご飯なのですが、子供たちは余ったご飯を家族のために持ち帰り、夜ご飯にするそうです。
午後からはSM Northというショッピングモールに買い物へ行きました。とっても広く、一人で回っていたら確実に迷子になります。そこではフィリピンの伝統工芸品を買ったり、スーパーで日本にはないお菓子を買ったりしました。たくさんの人とモールの広さに圧倒されながら買い物を楽しみました。
最後の子どもの家での夜ご飯を済ませた後、写真を撮って名残惜しいけれどお別れをしました。数日しか滞在していなかったのに子供の家に愛着がわいて帰りたくない気持ちが膨らみました。
最終日、午前2時30分に子供の家を出発し空港へ。子供の家の子供たちに手紙を残して、日本へ帰国。今回の研修はとても学びが多く、自分の価値観や視野を大きく変えることとなりました。日本という「世界」を飛び出して、新しい世界を見ることができ人生の中で一つの転換期となりました。